top of page

基本的な流れについて分かりやすく説明をしています。

ゲームの種類

■フラッグ戦

参加者が2チームに別れ、相手チームの陣地に置かれたフラッグを双方が取り合うゲーム。一番ポピュラー。

敵のフラッグがどこに置かれるのか、毎ゲームごとに変更となるため、事前に地図で確認しておくと良い。フラッグが落とせなかった場合は、生存者が多いチームが勝ちとなる。

 

センターフラッグ戦

両チームがフィールドの真ん中に置かれたフラッグを取り合う。

 

殲滅戦

相手チームの生存者をゼロにしたら勝利となる。

 

武器制限有り

ハンドガン戦・・・ハンドガンだけで戦う。至近距離で打ち合う事になる。

セミオート戦・・・1発ずつしか打ってはいけない、連射禁止の戦。

 

復活有り

復活のルールはフィールドによって異なるので、説明をよく聞く事。

「1ゲームで最初の○人だけ復活が出来る」「○人打たれた人が集まったら復活」など。

 

 

禁止行為も覚えよう

全てのフィールドでも禁止されていることと、フォールド独自に設けているルールの2種類があります。必ず目を通しておきましょう。

>> 詳しく見る

動画で学ぼう

主にゲームは1回15分で行われます。ゲーム間の休憩を含め、1日に15戦~20戦です。

ゲームの進行・管理はフィールド運営者が取り仕切ってくれます。

相手チームのプレイヤーにBB弾を当て、相手チームの生存者を減らします。逆に、自分に弾が当たったら、被弾(ヒット)した旨を自己申告(ヒットコール)しフィールドから出て、セーフティゾーンと呼ばれるフィールド外へ退避します。

フラッグ戦以外は、フィールド運営者から遊び方の説明があるので、聞き逃さないようにしましょう。

 

 

bottom of page